「ひまわりとカブトムシのアップリケエプロン」でキッチンに夏の元気を!

ひまわりがくれる、夏のエネルギー
今年も異常な暑さです。今年の夏も長いと聞くとぐったりしてきますが、子供たちは相変わらずです。 夏といえば、真っ先に思い浮かぶ花が「ひまわり」。強い日差しの中でも凛と咲くその姿には、見ていると、私たちも元気をもらえます。

暑さでバテ気味のこの季節、ひまわりの 持つ“前向きなエネルギー”を身につけることで、少しパワーアップしてみませんか?
そこで今回は、そんなひまわりの力を身近に感じられる「ひまわりとカブトムシのアップリケエプロン」をご紹介します。
ひまわりは、キク科の一年草で、夏を代表する花です。鮮やかな黄色やオレンジの花を咲かせ、観賞用だけでなく、食用や食物油としても利用されます。春に種をまき、夏に開花し、

秋に枯れるのが一般的なサイクルですが、輝く太陽の下で元気いっぱいに咲き誇り、見るだけでパッと明るい気持ちにさせてくれるひまわり(ヒマワリ)。 明るい黄色やオレンジの色彩と、エネルギーに溢れた立ち姿はポジティブなイメージで、プレゼントにも人気のお花です。
ひまわりが太陽を追う理由


ひまわりは、成長期のあいだ、太陽の動きを追うように茎を傾け、花を太陽の方向に向けます。これは、たくさんの太陽エネルギーを得て光合成を効率的に行うための行動で、若いひまわりの茎の先端部分が太陽の光を求めて動くためです。

また、朝日を浴び、早朝から花の温度を上昇させることによって、より多くの昆虫を呼び寄せる目的もあり、昆虫は、気温が低い時には、暖かい花に好んで訪れる習性があることが報告されています。ご存じの如く、昆虫は、受粉に欠かせません。
やがて、時の経過と共に陽が傾きますが、ひまわりも夕日を追って西向きになります。夜間になると、ゆっくり西から東の方へ向きを変え、日の出を待ちます。「夜明けのひまわり」は、文字通り夜明けには東を向くひまわりの性質を指します。

しかし、このように動くのは花が成長している期間に限られ、立派な花が咲くと、ほとんど東を向いたまま動かなくなることが多いとのことです。
ひまわりの不思議
ひまわりは、周囲の円状に咲く花びらを「舌状花」と言い、中心の芯の部分は「管状花(かんじょうか)」と言います。


「ヒマワリの種子の配置に現れるフィボナッチ数列の研究」より抜粋
ひまわりの花弁の螺旋(らせん)は、このフィボナッチ数列に基づいて配置されています。具体的には、花弁の並び方が、フィボナッチ数に従って螺旋(らせん)状に成長していくため、花が最も効率的に、無駄なく空間を使うことができるのです。この規則性がひまわりの美しさを作り出し、また、自然界ではよく見られる現象とのことです 。
身近な例としては、バナナの果実の並びやパイナップル表皮のらせん状、さらには松ぼっくり、などがありますが、信じがたいことですが、人体や宇宙にもこの法則が見られるそうです。
*下記は松ぼっくりとパイナップルの螺旋(らせん)の例


アップリケに込めた遊び心と実用性

このエプロンの最大の特徴は、手作りによる可愛らしい“ひまわり”のアップリケ。よく見ると、ひまわりの葉っぱにはなんとカブトムシがちょこんと乗っています。
ちょっとした遊び心が、大人も子どもも思わず笑顔にしてくれるはず。
また、ポケットは大きめサイズが2つ付いていて、キッチンツールやスマホも余裕で収納できます。実用性とデザイン性を兼ね備えた、独特なデザインの一枚です。
なぜ黄色は「やる気の色」なのか?

黄色は、色彩心理学で「希望」や「集中力」、「前向きさ」を引き出す色とされています。太陽や光を連想させるこの色には、脳を活性化させ、作業効率を高める力があるとも言われています。
料理をするとき、少し面倒だなと思っても、黄色いひまわりのエプロンを身につけるだけで自然とやる気スイッチが入る——そんな体験ができるかもしれません。
風水でも人気の黄色〜キッチンとの相性も◎
風水でも黄色は「金運」や「繁栄」を象徴する色とされています。特にキッチンは“食”を司る場所として、エネルギーが集まりやすい空間。そこに黄色を取り入れることで、明るく、運気の良い場所に整えることができるといわれています。毎日の料理時間を、ちょっとした開運タイムに変えてくれる——そんなひと工夫が詰まったエプロンです。

ひまわりの種とメジャーリーガーの“元気”の秘密
実は、ひまわりは「見た目」だけでなく「種」にも注目が集まっています。多くのメジャーリーガーが試合中にひまわりの種を食べているのをご存知でしょうか?

ビタミンEや鉄分、タンパク質を多く含むスーパーフードとしても知られています。ひまわりは内側からも外側からも“元気”をくれる存在なのですね。
ある球団ではホームランを打った選手にひまわりの種を振りかけるのが祝福のセレモニーになっているようですね。
まとめ:ひまわりのアップリケエプロンで、夏を楽しく乗り切ろう!
温暖化のせい?で毎年熱さが、よりきびしく感じられるこのころは、キッチンに立つのも一苦労。でも、そんなときこそ「気分を上げる」アイテムが力を発揮します。元気いっぱいのひまわり花に、ちょっとしたユーモアと実用性が詰まったこの手作りエプロン。身につけるだけで、クッキングパワーがみなぎってくるはずです。なかなか気分がハイにならないような時も、ひまわりのアップリケエプロンを身に着ければ、気分は一新されることでしょう。
